アニメを学ぶ

 
こんにちは、あやはなです。


日曜日は生憎のお天気でしたが、
なぜか新宿御苑は賑わっていました。
お花見もそろそろ終盤ですね。
今年は桜と同時にツツジもあちこちで咲いています。


自分もどこかお花見に出かけようと思ってましたが、
お天気がイマイチでしたので予定を変更して、
前から行ってみたかった杉並区は上荻にある、
「東京工芸大学アニメーションミュージアム」に行って来ました。





東京工芸大学とありますが、これはネーミングライツで募集されたそうで、
大学が運営してる訳ではないそうです。
実際はAJAこと一般社団法人日本動画協会が、
日本のアニメーションの持続的発展を目的に運営されています。


着きました。






杉並会館というこじんまりとした建物ですが、
3階と中3階がミュージアムになっています。なかなか趣きのある建物です。


エレベーターで3Fに上がると、係の方の説明があります。
入場はなんと無料です。




今は企画展でアンパンマンをやってるみたいで記念のシールを頂きました。
入った瞬間なかなか楽しそうな感じでワクワクします。


大きなハクション大魔王が迎えてくれました。




可愛いですね。子供の頃の好きなアニメベスト3に入ってます。
声優の大平透さんがまた良いんですよね。いつも真似したくなります。




おぉ愛らしいフォルム。
ほぼ二等身ですね。


目が泳いでますね。ブル公に追いかけられた後かもしれません。



こちらは名誉館長の鈴木伸一さん。


ラーメン大好き小池さんのモデルとして有名です。




Qちゃんの主人公の伸一くんもこの方のお名前から来てます。
藤子不二雄先生と多くのお仕事をされて来た方ですね。
ちょうど今、TOKYO MXでまたトキワ荘のドラマをやってるみたいです。


こちらでは日本アニメの歴史アニメーションの仕組みについて学べます。
詳しい年表は食い入る様に読んでしまいました。


やっぱりヤッターマンが一番好きですね。



やっぱりマジンガーZが一番好きです。


今見ると虐待ですね。放送出来るんでしょうか。

映っているのはフランダースの犬ですね。


アニメ美術などの監督のデスクがあったり。

プリキュアの背景をやってらっしゃる方みたいです。


こちらは作画監督。攻殻機動隊など手掛けてる方だそうです。
あと「きまぐれオレンジ⭐︎ロード」も!


トミーノ監督ですね。
ロボットアニメに哲学を付与した偉大な方です。


トミーノ監督の机の上。



あ!またお会いしました!
もう覚えました。右から茜ちゃん銀子ちゃんピエールです。


あらゆる展示が興味深いですね。



アンパンマンの企画展も充実していました。
やなせたかしさんアンパンマンでブレイクしたのは何と54歳になってからです。


以前、高知県のアンパンマンミュージアムに行った事がありますが、
大きなポスターはなかなかアートしてて良いなと思いました。思わず欲しくなります。


アンパンマンはなぜか撮影禁止でしたので、
高知県アンパンミュージアムのサイトから。



こちらの施設にはライブラリも併設されていますが、
あらゆるアニメの設定資料集美術書が膨大な数収められていて、
好きなだけ自由に読めます。
アニメに携わる方ならこれだけで1日というか1年中観てられる気がします。
DVDもその場で鑑賞出来たり至れり尽せりです。


そして自分が1番気に入ってしまったのは、
アニメのアフレコが出来るコーナー!




これは誰もが一度はやってみたいのではないでしょうか。
4本の色んなジャンルのアニメから好きな作品を選ぶと、
2分弱の映像が流れます。お手本を聞いたら本番で、
いよいよアフレコに挑戦です!


大体2人分のパートがあるので、ノリの良いお友達とやると楽しいと思います。
自分は一人二役を全力で熱演して来ました。


収録が終わると最後に自分のアフレコした映像が流れます。
ちょっと周りに見られてるので少し恥ずかしいのですが、
なかなか楽しい経験でした。



そしてもう一つ素晴らしいコーナーがありまして、
何と自分でアニメーションが作れます!


トレース台が10個ほど用意されていて、
その場でパラパラマンガ風のアニメが作れます。
鉛筆と色鉛筆が用意されていました。


そして描いた絵を撮影するコーナーがあり、
そこで一つのアニメーションにしてくれます。
これは絵がお上手な方なら1時間は遊べるのではないでしょうか。
上手くなくても簡単なのでアイデア次第で面白い作品が作れると思います。


自分もしょうもない絵ですが、やってみました。
制作時間3分の大作です。





すいません、周りの音が入ってます。

貴重な原画です。


施設の真ん中にある丸い柱には、

錚々たるアニメ関係者イラスト付きサインがありました。


ちばてつやさん。
祖父がいつも観ながら泣いてました。


手塚先生ではないですがアトムのアニメに参加してた方みたいです。


あ!毛利小五郎も来てますね!
(神谷明さんのサインです)

ちょっと読みづらいですけど、白石冬美さんのサイン。
パタリロ殿下です。貴重ですね。


竹宮恵子さん!



カールおじさん!
小さい頃はカールが大好きでした。
カールで大きくなったと言っても過言ではありません。


他にも色々な方のサインがいっぱいでした。
お詳しい方はさらに楽しめると思います。



高畑監督の名作「パンダコパンダ」




ということで、こぢんまりとした施設ですが非常に濃い展示で、
アニメ制作に携わる人もご興味がある方も観るのが好きな方も、
きっと楽しい時間が過ごせる素晴らしい施設です。


シアターもあり1日に何回か様々な作品が上映されています。
子供の頃に見た懐かしい作品にも出会えるかも知れません。
ご興味ある方はぜひ一度足を運んでみてください!


杉並アニメーションミュージアム
https://sam.or.jp


ちなみにこの施設がある建物は杉並会館という名称なのですが、
入った瞬間からデザインが秀逸でカッコよく、
どこか懐かしい感じもする内装なのですが、
こちらは旧ソニービルを手掛けた建築家、芦原義信さんによる設計だそうです。
ぐるぐる歩き回るだけでも面白い建物です。


別の方のブログですが建築に興味がある方はぜひご覧ください。




コメント

人気の投稿