横須賀ストーリー
こんにちは、あやはなです。
先日、花っぴぃたちに言われました。
「船乗ルダヨ」
船?あの水の上を走る乗り物ですか?
「ソウダヨ。乗ッテミタイダヨ」
あんまり得意じゃないんですよね…
すぐ船酔いしてしまうので…
「ジャア、陸デ待ッテレバ良イイダヨ」
えぇ…じゃあ勝手に行って来てくださいよ。
「マァソウ言ワズニ行クダヨ」
というわけでどんな船に乗ったら良いのかもよく分かってませんが、
とりあえず適当に調べて横須賀に行ってきました。
到着。
スッキリしないお天気のせいか、
道が空いてたのでちょうど1時間で着きました。
横須賀のヴェルニー公園という所から、
「横須賀軍港めぐり」なる船が出ています。
軍艦に特に興味がある訳ではないのですが、
乗った事ないので行ってみました。
まずはチケットを購入します。

今回は空いてるみたいで、あっさりチケットが買えました。
皆さんお目当ての空母が一隻もいないそうです。
世界中、騒がしいですもんね。
おぉ!大きな及川正道先生のイラストが!

及川正道さんは和田誠さんの次に大好きです。
毎週「ぴあ」の表紙を描いていた方で有名ですが、
本当に見ていて楽しいイラストを描かれますよね。
日本中をイラストでハッピーにした偉大な方だと思います。
未だに作品集を見てはニヤニヤしています。
桟橋に到着。あの船ですね。
そして早速出航!
船にはガイドの方がいて、ずっとお話しながら解説してくださいますが、
本当に面白おかしく説明してくれます。
まるでTDLのジャングルクルーズみたいですね。
今回のガイドさんは世界のナベアツみたいな方でした。
軍艦が見えて来ました。
自衛隊のイージス艦です。

飛んで来たミサイルを迎撃する船ですが、
一隻で100発以上のミサイルを撃ち落とすそうです。
すごいですね。
お名前はギリシャ神話に登場する盾「イージス」から来ています。
そして初めて見ました。潜水艦。
日本で潜水艦が停泊しているのは横須賀と広島の呉だけだそうです。


見えるのは一部分ですが全長はジャンボジェット機と同じだそうです。
見てないですが沈黙の艦隊もここで撮影されていたそうです。
ちょうど艦板の上にいらした乗組員さんが手を振ってくれました。
話を聴いていて面白いというか大変だなと思ったのは、
潜水艦というのは基本的に隠密行動らしいので、
いつどこにいるか知られてはいけないんですね。
なので乗組員は家族にもいつ帰るとは言えないんだそうです。
今回は長くなるよとか、二、三日で帰るよとか一切言えないんだそうで。
作戦行動が他者に漏れてはいけないんですね。
なので理解のない方とは絶対にお付き合い出来ないお仕事ですね。
「あんた3週間も連絡しないでどこ行ってたのよ!」
とかそういう方には務まりません。
こういう地味で大変な活動をしてる方達が、
お国を守って下さってるんだなと、頭が下がる思いでした。
今回はいつもの4割ほどしか船がいないそうで、
あまり見るべきポイントもなかったのですが、
それでも色々な役割の船があるんだなと勉強になって面白かったです。
たまにトビウオが飛んでるのが見えました。
天気が良いと富士山やスカイツリーも見えるそうです。
桟橋に到着。
「中々面白カッタダヨー」
そうですね。勉強になりましたね。
「オ腹ガ空イタダヨ。何食ベルダヨ」
何食べましょう。横須賀といえば海軍カレーなんですが。
あとは米兵さんのよく行くハンバーガー屋さんが有名みたいですね。
「ソレダヨ。アメリカンナハンバーガー食ベルダヨ!」
行った事ないですし行ってみますか。
そしてドブ板通りに到着。
空母がある日は一隻につき6000人の乗組員とその家族で横須賀は賑わいます。
この辺りは米兵さんの為の繁華街なんですね。
以前、夜に1人で来た事がありますが雰囲気がすごくて怖くて、
どこにも入らずに帰って来た思い出があります。
今回は昼なのでのんびりしてました。
横須賀といえばスカジャンですね。
何やらミシン刺繍の文化があって、そこから誕生したアイテムみたいです。
スカジャンも様変わりしてますね。
サンリオさんはどこにでもいらっしゃいますね。
手前の右側はTATOO屋さんです。
何軒かありましたけど横須賀らしいですね。
そしてハンバーガー屋さん「TSUNAMI BOX 」さんに到着。
いつも混んでる人気店ですが、ちょっと並んで入れました。
早速メニューを見て注文します。
コメント