スモールワールド

 
こんにちは、あやはなです。


日曜日は冷たい雨の降る寒い日でしたが、
有明(ありあけ)「スモールワールド」に行って来ました。
沢山のミニチュアジオラマが展示されている施設です。





ドイツに似たような施設があって行ってみたいなとずっと思ってましたが、
日本にも出来てました。もう4年前からあるんですね。
あとはプレイモービルのテーマパークが欲しいですが、
もうレゴありますもんね。個人的にはレゴよりプレイモービルが好きです。
ちなみにプレイモービルのテーマパークドイツマルタ島にあるそうです。
ちょっと車じゃ行けないですね。





着きました。3階建ての結構大きな建物です。
物流倉庫をリノベーションしたそうですが、
入り口からは想像出来ないくらい広い施設でした。
昔からミニチュアジオラマは大好きで見てるだけでワクワクしてしまいますが、
こちらはどんな施設なんでしょう。
それでは行ってみましょう。


チケットを購入して進むとスペーシーなトンネルが。


入場して最初は宇宙センターエリアです。



アナウンスと共に奥のシャトルが打ち上がります。



宇宙センターの駐車場


色々と芸が細かいです。


これはBTTF的なやつでしょうか。



そしてお隣にはダイアクロンコーナーが。
格納庫のジオラマいいですね。昔ガンプラのCMで見たやつです。


全男子憧れのジオラマですね。
ガンダムだったらもっと良かったけど、そうは問屋(バンダイ)が卸しません



何か最近大人男子の間で流行ってるそうです。
結構なお値段で売ってるらしいです。



そしてお次はアルプスの街並み風エリア。


Nゲージが走ってます。良いですね。



何をしてるシーンか分かりませんが、昔、安野光雅さん
「旅の絵本」を見てると様々な物語のシーンが隠れていましたが、
そんな楽しみ方もあるのかも知れません。



スイス風建物がいっぱいです。




良い感じの風景ですね。




この高度感。
高い所が苦手なのでスースーします。



そして中華街なのか、どこかのアジアの街風エリア。



ここはどこ見ても良く出来ていました。


これは船上マーケットなのかな。



そしてこの施設の目玉でもある、
エヴァンゲリオンエリア。


沢山のNERV軍のモビルスーツです。



これはあれだ。
シンジくんが土手を散歩してる時に見つけた剣ですね。
最初の装備だったはずです。



これは有名なシンジくんライバルが駆るモビルスーツ、
カジキマンですね。知ってます。ツノが取れて剣になるんですよね。




すいません。
エヴァンゲリオン観てないのでさっぱり分かりません。


第3東京市大きなジオラマもありました。


このエリアは一番大きなジオラマがありました。
なぜビルが地面に隠れたりするのかはよく分かってないのですが。


昼、夕方、夜と時間が変化して色々な表情を見せてくれます。



これは第3話だったかな。知ってます。有名なシーンですね。
シンジくんラムちゃんに告白するシーンですね。




そして一番凄みがあったクリエイターエリア。
ジオラマ作家ドールハウス作家の作品が並んでいます。



ものすごい立体感。
奥行き30センチくらいのジオラマです。



素人なのでどういう遠近法なのか分かりませんが、
制作時のビデオが流れていましたが、建物はすでに歪んでいました。



エモい。
いつまでも眺めてられますね。


そしてこれらの作品は何と販売されています!
よし、家に連れて帰ろう!



うん?初めて見る桁です。
ちょっとお小遣いでは手が出ないみたいです。



ドールハウスコーナーも圧巻でした。



海鮮居酒屋。
見てるだけで煙いですね。すごいこだわり。



ここも油で滑りそうな感じですね。
階段を降りる音まで想像出来ます。



アリエッティの世界ですね。
どのパンも本当に美味しそう。




ランプは直径1.5センチほどです。
ちょっと執念と狂気を感じますね。



他にも素晴らしい作家さんの作品がいっぱいでした。


そして自分の3Dフィギュアを作れるコーナーも!


Sサイズで2センチくらい。4体セットだそうです。
Lサイズで6センチくらい。


ただまぁまぁなお値段だったので、
別に良いやと思ってましたが何か今はキャンペーン中らしく、
ガラガラ当てると無料で作ってくれるらしいのですが、
なんと連れが当たりました。良いなぁ。


という事であらゆる方向から撮れるカメラで、
撮影して貰って作って貰える事になりました。
2ヶ月弱で届くそうなので楽しみです。


コースによってはこの施設のジオラマ上に、
一年間飾って貰えたりするそうです。


そして制作現場が見れるコーナーもあったりします。


奥で実際に制作されていました。


他にも自分でジオラマを作れるワークショップや、
ご紹介出来なかったエリアがいっぱい。


最初は入場料ちょっと高いかなと思いましたが、
気付いてみれば4時間近く観ていたので妥当なお値段かなと思いました。


ミニチュアライフ田中達也さん的な作品も。
田中さんも素晴らしいアイデアいっぱいですね。


というわけで、
実際にはこの10倍は写真を撮ってしまうほど面白い施設でした。
とにかくすごいボリュームですし他にはなかなかない施設なので、
東京観光の際はぜひコースに入れてみてください!
TDLも近いですし外国人が必ず行くチームラボも近いですね。
(行ったことないですが)
ジオラマ、ドールハウス好きの方は半日いても飽きないと思います。
大人も子供も楽しめる素晴らしいテーマパークです。


small worlds  miniature museum
https://smallworlds.jp/



スモールワールドといえば、
TDLイッツアスモールワールド
音楽アトラクションも大好きですが、
Apple Music「small world」を検索したら、
こんな素敵な曲に出会いました。


元アズテック・カメラ、類い稀なるメロディメーカー、
ロディ・フレイムさん「Small Wolrd」
シニカルロマンティックスイートロディ・フレイムさんらしい、
眠れず孤独を感じる夜にそっと寄り添ってくれるような良い曲ですね。
満天の星空が降りて来るようなナンバー。
この世界観は大好きです。
収録アルバムも全編弾き語りで良いですね。


Roddy Frame - Small World
https://www.youtube.com/watch?v=-gzTF0kX-tQ


この曲の切なくて優しくてメランコリックな気分になる感じが、
何かの曲を聴いた時と似てるなと考えてましたけど思い出しました。
スカパラセカンドアルバムに収録されている名曲。
同じ3拍子の曲ですね。


東京スカパラダイスオーケストラ - スタア スタア スタア
https://www.youtube.com/watch?v=LDhiMWCndEs


そしてアズテック・カメラ名義ではやっぱりこの曲が好きです。
ロマンティック上質なポップセンスに溢れてますね。
久しぶりに聴いて良いなと思いました。


https://www.youtube.com/watch?v=2w1Q8ZkXZ1Q


「そして天国に1番近いものはロックンロールだ!」
の所でいつもしびれます。





コメント

人気の投稿