名もなき者


こんにちは、あやはなです。





そういえばボブ・ディランの映画やってたな、
と思い調べたらもうすぐ上映終了みたいで慌てて観に行きました。
あまり話題になってないからか上映期間が短いですね。


お店のそばにあるバルト9という映画館を調べたら、
もう1日に2回しかやってません。
19:00の回は無理なので、朝の8:25という回にしました。
朝活ですね。だけどドルビーシネマでの上映だったのでラッキーです。
やっぱりものすごく音に迫力がありますね。


こんなに朝早くなのに20名は来てました。



チラッと見た主演のティモシー・シャラメさんが、
若い頃のボブ・ディランによく似てるなくらいしか知らずに観に行きましたが、
なかなか良く出来ていて面白いちゃんとした映画でした。
あっという間の2時間20分。


ティモシーと聞くときれいな小川で髪を洗う女性を思い浮かべてしまいますが、
実際に読み方はティモテだそうでご本人もそう名乗るそうです。
シャラメニャロメみたいで良いですね。


サングラスをかけるとさらに似てます。


物語はボブ・ディランのデビュー前から、
名作「追憶のハイウェイ」をリリースするまでのお話ですが、
ベトナム戦争、キューバ危機、JFK暗殺という激動の時代の中で、
フォークシンガーからロックのカリスマへと変貌するボブ・ディランが丁寧に描かれていて、
時代背景を含めより理解が深まる良い作品でした。
恋人役のエル・ファニングさんもピッタリですし、
ジョーン・バエズ役のモニカ・バルバロさんもハマり役でした。


1番感心してしまったのは劇中の歌を含めたすべての演奏シーンを、
それぞれティモシーさんモニカさんが実際に演じてるんですね。
最後まで吹き替えかと思ってましたが、
特にティモシーさんボブ・ディランの歌声にそっくりでした。
ハーモニカも上手い。これは見事なパフォーマンスだなと思いました。
目を閉じて聴くと本人かと思います。思わずサントラでまた聴きたくなりますね。


「風に吹かれて」「時代は変わる」などの名曲で、
聴衆に熱狂的に受け入れられる中で、いつまでも同じ曲を求められる事にうんざりして、
最後は変化と自由を求めてニューポートフォークフェスティバルにて、
観客や主催者の求めに応じず「ライク・ア・ローリング・ストーン」を演奏するシーンは、
ロックという音楽の歴史に残る名シーンだなと感じました。
まさに時代の扉を蹴り倒した名場面です。


でもこの作品の1番の名シーンは、
時に恋人でもあり仕事のパートナーでもあったジョーン・バエズさん。
色々とボブ・ディランと感情がもつれたりした後、
フェスで歌っている時に舞台袖にボブ・ディランがいるのに気付いて、
振り向きざまに中指を立てたシーンです。
カッコいいなとちょっと笑ってしまいました。



演奏中さりげなく振り向いてこれ。



反応に困るボブ・ディラン


ジョーン・バエズさんは日本で言うと森山良子さんでしょうか。
あまり興味がなくアルバムも1枚しか聴いてませんでしたが、
この曲は名曲だと思います。何とコーラスはジョニ・ミッチェルさん。
2人のディーヴァによる素晴らしい作品です。


Joan Baez - Dida
https://www.youtube.com/watch?v=1qIrPS9MO1o


そして名曲。
もう何十年も前にローリング・ストーンズのライブを観に東京ドームに行った時に、
ちょうどサブステージの目の前の席だったのですが、
ミック・ジャガーさんが目の前でこの曲を歌い出した時は、
感動しすぎて知らずに涙が溢れていました。
いまだにあれは夢だったのかなと思います。


Bob Dylan - Like a Rolling Stone (日本語字幕ver)
https://www.youtube.com/watch?v=tqS_qTkmm2I



ボブ・ディランは改めて聴くと名曲ばかりだなと思いましたが、
個人的には昔からこの曲が好きです。
韻を踏んだ歌詞がピッタリ収まってる感じが気持ち良いですね。
この紙が勿体無い感じの映像も色んな方が真似してますね。


Bob Dylan - Subterranean Homesick Blues
https://www.youtube.com/watch?v=4ApXZ-3cFAM


ボブ・ディランがお好きな方はがっかりしない良い作品だと思います。
あまり知らない方も面白い物語のある映画ですのでおすすめです。
きっと観終わったあとはボブ・ディランが気になると思います。


ぜひ映画館の音響でお楽しみください!


『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』予告映像
https://www.youtube.com/watch?v=ilkdlJ_Nh0A




あらためてサントラを聴きましたけど、
これ本物より良いんじゃないでしょうか。
ティモシー・シャラメ恐るべし…




コメント

人気の投稿