やついフェス!その2
こんにちは、あやはなです。
そしてご飯を食べて向かったのは、
フラワーカンパニーズのライブ。
もう自分が10代の頃から活動されてるバンドですが結成36周年だそうです。
一時期は勢いがなかったですがストレートな名曲「深夜高速」で大ブレイク。
再び勢いを取り戻しました。
見てて思いましたがやっぱりキャリア=演奏の上手さというか、
お客さんを乗せるのが本当に上手いなと感心しました。
そして「深夜高速」もやってくれました。
みなさんお元気でした。公式ブログより |
個人的にはフラカンがカバーした遠藤賢司「東京ワッショイ」が大好きです。
聴きたかった。いつ聴いても気合が入ります。
フラワーカンパニーズ with ウルフルケイスケ - 東京ワッショイ
https://www.youtube.com/watch?v=qA_93RRHV_w
次は個人的に楽しみにしてたハク。
売り出し中の大阪出身の4人組ガールズバンドですが、
こちらもサウンドチェックから見てましたが、
いやいやなかなかキレのあるカッコいい音でした。
途中ボーカルのあいさんのギターの弦が切れてかなりテンパっていましたが、
何とかチームワークで乗り切るという面白いライブでした。
「次のNONA REEVESさんからギターお借りしました!」
という文化祭的なノリも良かったです。
ドラムの方もタイトで良い音でしたし、
何よりファンなんですがギターのなずなさんの音が良いですね。
サウンドに広がりを与えているフレーズもとてもユニークです。
ベースの方もカッコよくて、弾きながらのロックな顔芸もなかなか趣きがありました。
ハク。本当に良いバンドでした。
音も意外やラウドでカッコ良かったですし、
後は観客を煽る技術が備わればとても良いライブバンドになると思います。
これからも仲良く末長く活動してくれるといいなと思います。
公式Xより。出囃子(?)が、 GeowulfのSaltwaterで良い感じでした。 |
ハク。 - 無題
https://www.youtube.com/watch?v=-OezbUZWEsc
そして連れのリクエストで今話題の鬼才、野口文(のぐちぶん)さんのライブへ。
いや本当にアバンギャルドなフリージャズというかプログレというか、
なんて表現して良いのか分からないプリミティブな感じで、
ここは降霊術の現場かな?と思うカオスなライブでしたが、
ちょっと自分にはまだ早い音楽だったみたいで、2曲で退散しました。
連れは、
「この苦行を乗り越えた先に見える美しい瞬間があるはずだ」
と妙な事を言ってましたが、
すいません。修行が足りませんでした。
音源はまだ聴きやすかったんですが...
![]() |
左の坊主頭の方が野口文さんです。 出会った瞬間、すでにトランス状態でした。 |
ドラムの方がカッコ良かったです。 ブレブレですいません。 |
ドラムの女性のプレイが鬼気迫る迫力で素晴らしかったです。
コンガからドラムまで手で叩いてしまうカッコいい演奏でした。
そしてちょうど時間が合ったので、
MONO NO AWAREのライブへ。
ハク。がカバーした早口言葉の歌しか知らずに、
もしかしたらハク。のボーカルがゲストで出るかなとそんな期待だけして行きましたが、
これがカッコ良すぎて度肝を抜かれました。
ボーカルの方も歌が上手いですし、ベースとドラムのグルーヴも最高。
そしてギターが信じられない美しいトーン。
こんなに凄いバンドだったんだと驚きました。
Apple musicで少し予習はしていましたが、
ちょっと懐かしの渋谷系みたいな軽さを感じていましたが、
ライブでは見違えるようなロックサウンドでカッコいいです。
あれ?このバンドがMONO NO AWAREで合ってるよね?という感じでした。
ちょっと懐かしの渋谷系みたいな軽さを感じていましたが、
ライブでは見違えるようなロックサウンドでカッコいいです。
あれ?このバンドがMONO NO AWAREで合ってるよね?という感じでした。
途中スリリングで緊張感のあるグルーヴの曲では、
あれ?これレッド・ツェッペリンかな?と思う様な音のうねり。
演奏だけならレッド・ツェッペリンより上手い気がします。見た事ないですけど。
常々良い演奏は腰に来ると思っていますが、
自然と身体が揺れてしまう感覚でした。
クールなベースの方は演奏もコーラスも素晴らしかったです。 |
MCがまとまらずに気合いの一声で始まった
「かむかむしかもにどもかも」では、
演奏の途中、息の合った絡みでテンポを上げて行く演出は、
このバンドの実力がよく出ていたシーンでした。
テンポが1.5倍になった後は最高にソリッドでカッコいいロックになってました。
コーラスワークも良いですし、本当に完成度の高い素晴らしいバンドだなと思いました。
正直ほとんど何も知らなかったですが、見れて良かったと思うライブでした。
繰り返しですがギターの音色が信じられないくらい素晴らしいです。
あんなに澄んだ伸びやかな良い音がするレスポールは聴いた事がないと思いました。
魔法のギターですね。
特に一曲目の「異邦人」はアイデアいっぱいの良い曲だなと思いました。
沖縄っぽいメロディがアラビア音階に変化するコーラスなど、
色々な民族音楽のオマージュが上手く散りばめられながら、
爽快な疾走感と大きな物語性を感じる名曲でした。
ライブはかなり良いと思います。すごくお腹に溜まりました。
いつかサカナクションみたいにビッグネームになる予感がしました。
MONO NO AWARE "異邦人" (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=TnBd_MN9g4s
そして次は最近すごく気に入ってるメンバーという芸人のライブへ…
行こうと思いましたが、ここまで延べ9時間ほどライブで立ちっぱなしでしたので、
もう足がパンパン&体力の限界を感じて、ここでやついフェスを離脱したのでした。
まだ見たいバンドあったんですが、もう倒れる前に帰りましょう。
てー↑見たかったですけど。
メンバー 歌ネタ 「裏声」
https://www.youtube.com/watch?v=DAKYHiggMJc
これ以外にもちょこっと覗いたライブがあったり、
色々なアーティストを知る事が出来たとても良いフェスでした。
各会場がどこもそんなに離れてないのが良いですね。
そして音楽だけではなくお笑いもある事でメリハリの効いた体験が出来ました。
どのバンドのライブも気合が入っていて素晴らしかったですが、
やっぱり見た中でのベストパフォーマンスはライブクイーンこと、
眉村ちあきさんでした。
やっぱり1人であれだけ会場をぶち上げるテンションとパワーは偉大です。
いつか騙されたと思って見に行ってください!
きっと終わった後は笑顔で会場を後にしていると思います。

ライブの手応えに勝鬨を上げる眉村さん。
このままQUEENの「伝説のチャンピオン」歌って欲しかったです。
いや真面目に天才です。

このままQUEENの「伝説のチャンピオン」歌って欲しかったです。
いや真面目に天才です。
暑い中で体力も使い果たしましたが、
とても楽しい初やついフェスでした。
出演が終わった皆さんが普通に街を歩いてたりするゆるい感じも良かったです。
また来年は15周年だそうです。行けたらぜひ参加してみたいと思いました。
ライブハウスってやっぱり良いものですね。
参加された皆様もお疲れ様でした!
また来年お会いしましょう。 |
コメント