スキップしてメイン コンテンツに移動
あやはなの最新情報をお知らせしています
ページ
もっと見る…
共有
リンクを取得
Facebook
×
Pinterest
メール
他のアプリ
ラベル
ライブレポ
3月 12, 2024
和田誠 映画の仕事
こんにちは、あやはなです。
というわけで
京橋
は
国立映画アーカイブ
で開催されている、
「和田誠 映画の仕事」
を観に行って来ました。
今も巡回している
和田誠展
も初台に観に行きましたが、
こちらは
和田さんの映画への関わり
にスポットを当てた展示です。
どんな展示でしょう。楽しみです。
7
階の会場に入るとまずは
常設展
を通ります。
ここが日本映画の黎明期を伝える展示なのですが、
意外やすごく面白かったです。
中でも当時の映写機を動かして活劇を見せてくれますが、
フィルムが滝の様に流れる
様子
に見惚れてしまいました。
大きな映写機
こちらは日本初の
ストップモーションアニメ
だそうで。
この紙のキャラクターが動きます。あらゆる所に古新聞が使われているのが素敵です。
そして日本初
アニメーション
を作る機械。
上映されていましたが、昔のファミコンの
ストリートファイター
みたいな動きでしたが、
なかなか展開が面白くて見入ってしまいました。
そして大好きな
和田誠さん
の展示へ続きます。
ジョン・フォード監督
。これは名作ですね。
カッコいいパネル。
シンプルなものは美しい
です。
原画も沢山ありました。
壁に貼られたプリントを観てたら、
これ誰だろう?と思ったら
スピルバーグ監督
でした。
こんなシーンを撮った写真があるんでしょうか。
いい絵ですね。
大きな可愛いポスター。
1
人ずつ飾れるように切り取り線が付いています。
和田さん
は本当に
映画オタク
ですが、
これは何かお分かりでしょうか?
配給会社のロゴマーク
ですね。
上映中のスクリーンをカメラで撮影したものだそうです。
今やったら怒られちゃいますけど、
映画オタク
は
元祖映画泥棒
でもあったんですね。
好きな物を撮って手元に残したいという気持ちが痛いほど分かります。
シャッターのタイミングが完璧ですね。
というか
映画泥棒ではなく、
実際に映画フィルムを買い集めていたそうで、
タイトル忘れちゃいましたが
村上ぱるきさん
が、
「思い出の映画を観たいけどビデオもDVDもなく、
どうしたら観れるんでしょう」
と
和田さん
に言うと、
「それ、うちにフィルムがあるから観においでよ」
と言われたそうです。
本物を持ってる
和田さん。
筋金入りですね。
和田さん
が手掛けた映画のポスターもいっぱい。
タイトルロゴ
も
カバ
も最高ですね。
すごく楽しそうなデザイン。
この映画気になりますけど何処かで観れるんでしょうか。
主演が
タモリさん
です。
和田さん
の映画の撮影スタッフのスケッチ
和田さん
の監督デビュー作。
麻雀放浪記
の絵コンテ
このゆるすぎる絵が、あのカッコいい映像になるんですね。
そして観た瞬間、テンションが上がってしまいましたが、
和田さん
が映画を撮っていた時の
ディレクターズチェア。
「わぁここに和田さんが座ってたのか」
と嬉しくなりました。
最後に入り口で流れていた
和田さん
のインタビューを観ていたら、
また
麻雀放浪記
が観たくなって帰って観ました。
無鉄砲な真田広之、ジゴロ感がすごい鹿賀丈史、
夜の女性にハマりすぎてる加賀まりこ、ネジの外れた大竹しのぶ、
とぼけっぷりが見事な高品格、ダメ親父そのものの名古屋章。
本当に
皆さん名優
で痺れます。
また
無情なラスト
がカッコいいですね。あれは高品さんの演技が見事です。
監督デビュー作にして名作だと思います。
怪盗ルビィ
も観たくなりました。
とにかく
和田誠さん
の作品を観ていると楽しい気分になりますね。
本当に
彼のイラスト、ユーモア
は大好きです。
やっぱり
最高のイラストレーター
だなと思った展示でした。
そしてご近所にある同じく京橋の小さな小さなギャラリー、
ソレイユさん
で開催されている
田中可伸遺作展
に行って来ました。
昭和のマイナーな洋画家ですが、母親が絵を習ってたご縁で観に行きました。
こうして観ると
油彩水彩ペン画
なんでもありの、
とても器用な画家さんだったんだなと思います。
どうしてもちょっと古さは感じますが、
どれも画面の構成がやっぱりお上手だなと思いました。
帰りになぜかギャラリーのオーナーさんから田中先生のパレットを頂きました。
ですが、大きく
ピエロ
が描いてあってちょっとドキッとしました。
元々
ピエロ
を描くのがお好きな方なのですが、
昔からなぜか知らないですけど
ピエロ苦手
なんですよね…
やってる事は面白いと思うんですが、
あのメイクがファニーだというセンスが全然分かりません。
夜道で出会ったらびっくりしますよね。
サーカスは大好き
な
んですが。
和田誠 映画の仕事
https://www.nfaj.go.jp/exhibition/makotowada2023/
コメント
人気の投稿
3月 25, 2023
いらっしゃいませ!
12月 06, 2024
Replay'24
12月 25, 2024
ふじさんぽ
1月 20, 2025
FUSION
11月 23, 2024
ぷりま!その5
12月 26, 2024
年末年始の営業時間のご案内
1月 08, 2025
LIKE A DRAGON 8
11月 28, 2024
晴れた日はダチョウに乗って
1月 13, 2025
キャメアリさんぽ
1月 01, 2025
謹賀新年2025
コメント